TOPへ

歯茎の腫れ・(白い)膿がたまって痛い原因と治療法

歯茎が腫れる・痛い…
この症状は膿が溜まっているから?

歯茎が腫れる・痛い…この症状は膿が溜まっているから?

歯茎から膿が出ると、次のような症状が現れる場合があります。

  • 歯茎が腫れている
  • 歯に痛み・押さえられる感覚がある
  • 歯茎に白いできものができる
  • 口の臭いがきつくなる

歯茎の腫れ

歯周病が進行して膿が歯茎から出る場合があります。
歯周病は歯茎に炎症が現れる疾患で、歯石や歯垢が原因で発症します。
歯茎が腫れて炎症が生じることで膿が出ます。
症状が増悪すると、膿が増えてくることもあり、気持ち悪さを感じます。

歯の圧迫感・痛み

膿が歯根(歯茎の下にある歯の根の部位)に貯留して歯茎が腫脹すると、歯の痛みや押さえつけられる感覚が現れる場合があります。
膿が現れていても、ひどい痛みが出ないこともあります。
しかし、そのまま膿の貯留量が増え続けると、より押さえられる感じが増強し、急に痛みが現れる場合もあります。

歯茎の白いできもの

膿が歯茎から出ると、白色のできものが現れることがあります。
このようなできものが現れた場合、歯茎の中が様々な原因によって化膿していることが疑われます。
膿が歯根の先に貯留すると、行き場を失った膿が骨を溶かして歯茎にまで到達し、白色のできものが現れる場合が多いです。

きつい口臭

膿が歯茎から出ると、口臭がきつくなることがあります。
歯茎を保護するために白血球が細菌と争い、敗れた白血球が膿になります。口臭は、膿に含まれる分解されたタンパク質などによって起こります。
普段より口臭がきつい場合は、膿が歯茎から出ている場合があります。

歯茎に白い膿が溜まる(痛い)原因

歯周病

膿が歯茎から出てくる場合、歯周病の可能性があります。
歯周病は、歯の周囲の組織に炎症が生じる疾患です。
歯周病が悪化すると、歯茎に炎症が生じて化膿する場合があります。
そのため、膿が出るということは歯周病がひどくなってサインです。
ここまで悪化すると、歯茎を切り開いて膿を排出したり、歯周ポケットの中の歯石やプラーク(歯垢)を取り除いたりする治療が必要です。

歯の根の先に膿がたまっている

膿が歯根の先に溜まる「根尖性歯周炎」と呼ばれる疾患が原因となることがあります。
根尖性歯周炎は、虫歯の悪化により歯根の先まで感染が広がり、歯の神経が死滅している状態です。
歯根にある膿の塊が膨張し、歯茎に穴をあけることで膿が現れる場合があり、神経が死滅した歯によく見られます。
この場合、根管治療により患部の細菌を取り除きます。
根管治療は、根管と呼ばれる歯の神経や血管がある管の中をきれいにして、悪くなった歯髄を取り除く治療です。
根尖性歯周病は、自然には治らないため、歯科医院できちんと治療することが大切です。

歯が折れた

強い力によって歯が割れたり折れたりすることを「歯の破折」と言います。
折れた場所に細菌が感染して、炎症が生じて膿が現れる場合があります。
異常に歯がぐらつき、噛み合わせた時に痛みがある場合は、歯が破折しているかもしれません。
そのまま治療しないでいると、根尖性歯周炎や歯周病を引き起こすことがあります。
破折の状態によって、抜歯が必要なケースもあります。細菌の侵入経路を塞がない限り、繰り返し化膿を起こします。
歯に強い力がかかったり、ぶつけたりした場合は、速やかに当院までご相談ください。

親知らずと歯茎の間の感染

歯茎と親知らずの隙間に細菌や食べカスが侵入し、炎症が生じて痛みが起こる「智歯周囲炎」により膿が出てくる場合もあります。
親知らずが斜めや横向きに生えている場合や、歯茎に埋まっている部分がある場合に生じやすいです。治療しないままだと、痛みや化膿の症状が増悪する場合もあります。
治療では、抗生物質を飲んで炎症を和らげますが、何度も繰り返す場合は、根本的な原因となる親知らずの抜歯をするのがお勧めです。

治療法

歯周病治療

歯周病治療歯周病の治療では、歯周ポケットや歯面にある歯石やプラークを取り除くため、スケーリング・ルートプレーニングを実施し、セルフケアの方法も指導します。お口の中を清潔に保つことで、腫れが和らぐ可能性があります。

根尖病巣の治療

虫歯の悪化によって膿が歯の根に貯留している場合は、根管治療で膿を除去します。歯茎を切り開いて膿を排出したり、抜歯が必要な場合もあります。

親知らずの治療

親知らずの治療親知らずが原因で歯茎が腫れている場合は、親知らずの治療を実施します。親知らずが歯周病や虫歯を引き起こしている場合は、一般的には抜歯をお勧めします。
しかし、真っすぐに生えている親知らずで、セルフケアによって歯茎や歯を良好な状態を保てる可能性がある場合は、抜歯を行わないケースもあります。